
広島大学男女共同参画推進室 女子中高生の理系進路選択支援プロジェクトのトップページです。
科学技術分野で活躍する女性研究者・技術者、大学生等と女子中高生の交流機会の提供や実験教室の実施等、女子中高生の理系進路選択を支援する取組を実施します。
女子中高生が実験・学習できる科学教室を実施します。
理系分野のキャリアをイメージするために、理系分野の職業で活躍している先輩女性との交流や職業見学を実施します。
広島近辺で開催される様々な理系イベントのお知らせや、理系への進路選択に関する情報を発信します。
取り組みに対するご質問、科学に対する疑問にお答えします。
事務局概要、ご相談、お問い合わせ、ご意見、ご要望はこちらです。
広島大学男女共同参画推進室 女子中高生の理系進路選択支援プロジェクト 事務局概要



女子中高生のための科学教室に参加して、あなたも活躍できる科学の世界を実感して
みませんか?
平成21年度は、女子中高生のための科学教室(工学編)、(理学編)、(総合科学編)の3回を実施しました。
女子中高生のための科学教室(理学編)

日時/場所 |
平成21年11月28日(土) 11:50-17:00
場所: 広島大学理学部 |
定員 |
28人程度 ※保護者や教員の方の参加も、歓迎します。 |
申込み締切り |
平成21年11月4日(水) 終了しました。 |

コアコースの実習と3つのサブコースの中の1つのサブコースの実習を理学部で体験します。
●コアコース (全員が参加します) |
<テーマ> ビッグバンをつくりだせ〜宇宙誕生の瞬間にせまる素粒子物理学〜
<内 容> 2008年、日本の3氏が受賞したノーベル賞の対象になった研究について解説するとともに、素粒子や宇宙の実験研究の基礎となる霧箱による放射線の飛跡観察や放電箱による宇宙線の飛跡観測をする。 |
●サブコース (3つのサブコースの中の1つのサブコースに参加します) |
- サブコース@ (定員 10人程度)
- <テーマ> 分子を目で見て動かして!
<内 容> コンピュータ上での分子模型の組み立てを体験し、分子の構造や反応性を、自分でつくって予測する。
- サブコースA (定員 10人程度)
- <テーマ> 環境・地球化学 体験学習ツアー in 東広島キャンパス
<内 容> 身近な自然を題材として地球表層での化学現象から地球環境について学ぶことを目的とします。
- サブコースB (定員 8人程度)
- <テーマ> 動物の体作りの基本を学びましょう!
<内 容> メダカの特徴である器官形成過程を実体顕微鏡で観察し、教科書にのっているウニやカエルの発生と比較する。
|
●サイエンスミニカフェ(全員が参加します) |
<内 容> 小グループに分かれて、実習で分からなかったことや理系の進路などについて、先生や学生にさまざまな質問や相談ができます。 |
