女子中高生のための科学教室(工学編)
平成21年8月8日(土)、広島大学工学部において、コアコースと3つのサブコースが実施されました。 各コースにおいて、中学生と高校生は広島大学の教員と支援員の大学院生や学部生と実習を行い、実習終了後に質問コーナーが開かれました。
コアコース「太陽エネルギーを活用した有用物質のバイオ生産」
紫外線から肌を守る効果があるため、化粧品などの添加物として利用されているバイオ色素「アスタキサンチン」の生産の一端を実習しました。
サブコース1「コンピュータの心臓:トランジスタの発明」
トランジスタ発明の歴史と半導体の説明、種々のトランジスタの中のMOSFETと呼ばれるトランジスタについての講義を受けました。
サブコース2「地球をまもる小さな生き物を探し出す」
日本の壌に住んでいる多種多様な微生物の中から、環境汚染物質を分解するバクテリアを探し出す実験をしました。
コアコース3「水の流れは二種類あった!〜常流と射流〜」
波の伝わる速さや、水の流れのもつ性質について、水の動きを観察する模型水路を用いて観察しました。
